TOPはじめての方へ会員の方へ入会の申込
 
 


ご入会を希望される方は、添付の「入会申込書」に必要事項をご記入のうえ、郵送してください。
会費  1ケ月 300円(入会金はありません)
   (中学生以下は1ヶ月100円となります)
会費の納入は、ご本人のご希望により、月払い、半年払い、年払い等自由に選択できますが、事務手続上入会時には、申し込み月から翌年の3月までの会費を入会申込書と共に現金書留でお送りください。
     (例 9月入会 300円×7月=2,100円)
 送付先
  〒 411-0942
    静岡県駿東郡長泉町中土狩1007-1
    公益財団法人報恩同志会道場 宛
    TEL 055-986-1222
    FAX 055-986-1716
 修養誌 1部300円となります。
現在は年3回発行されており、入会時点でご購入を希望される方は会費と共に900円(300円×3冊)を現金書留でお送りください。
 誌友会員 修養誌のご購入のみを希望される方は、年間分900円を入会申込書と共に現金書留でお送りください。
 その他 入会後は、最寄りの分会に所属することとなりますので、入会手続き完了後、所属する分会の分会長から連絡があります。

  入会申込書はこちらから開いてご利用下さい。

    


 「ちょうわ・ふんとう・むが」と読みます。

「教え」の創始・完成者「法運 小林幸太郎先生」が私たちに遺してくれた言葉であり、私たちの会の教えの原点です。

   この意味について「法運 小林幸太郎先生」の話を紹介します。
  心正しければ迷いなく、迷いなければ凡てが整然として整い、その身も清いということになる。
私が前(さき)に述べたところの「調和・奮闘・無我」は、人生に処する上の所謂(いわゆる)処世法であると同時に、又精神の統一法であり、肉体の健康法であり、生命の長寿法である。
増長したり、我儘(わがまま)を言ったり、、愚痴を零(こぼ)していては到底調和ということはあり得ない。
モノとモノとが一つになること。と云うことはお互いにそういう欠点を除かなければ駄目だ。
而して完全なる調和というものが出来れば、そこに自ら奮闘の精神は湧いてくるものである。
奮闘努力は、人生にとって苦しいものではなくて、楽しいものである。
この楽しさは無上の喜びとなり、やがては法悦(ほうえつ)となり、無我の境地に入る。
己なく、他なく、神なく、人なく、仏なく、凡夫なく、全く遊戯三昧の境に立ち入って、ここに初めて、大悟徹底するものである。
そこには病気もなければ、悲観もない。天真独朗である。
そして、ただ有り難さが込み上げてくる。
感謝の念が湧き上がってくる。
    (昭和8年発行の「報恩」より転載) 
   
   道は遠くても、私たち会員は、教えを実践するために………奮闘努力しています。
   
   また、「法運 小林幸太郎先生」は、「調和・奮闘・無我」を実践するための道標として、「教育勅語」を実践することだと教えてくださっています。
   
   「教育勅語」に興味ある方はどうぞ
   「教育勅語」の原文と口語訳はこちら
  
 
     
 
公益財団法人 報恩同志会
〒411-0942  静岡県駿東郡長泉町中土狩1007-1
TEL:055-986-1222
© Copyright 報恩同志会 2025. All Rights Reserved