TOPはじめての方へ会員の方へ入会の申込
 
 

  目的を実現するため

「教え」を未来に伝えて行くため、公益財団法人報恩同志会という組織を設立・運営しています。
  「教え」により、明るく幸せな生活を送れる人を増やすため、私たちの会の根本施設として「修養道場」を静岡県駿東郡長泉町に置き、毎月10日間(10日~14日、20日~24日)の道場修養会を開催しています。
地域社会の健全な発展と、私たちの会の底辺拡大を目指し、全国各地に支部組織として「分会」を置き、その「分会」ごとに聴講が自由な修養講演会、座談会を開催しています。
家庭の中でいつでも「教え」に触れられるよう「修養」誌を刊行しています。
公的機関等の行う各種慈善事業(年末助け合い運動他)へ協力しています。
児童又は青少年の健全な育成を図るため、「同志会」に青年部を置き、青年部の主体の修養会やキャンプ大会等の諸行事を開催しています
 

     会員バッチの図案の意味はこちら

  現在の活動(令和7年度)

   私たちの誓い

     「感謝して 今日もにこにこ 働きましょう」

 誓いの意味するところ
この「感謝」は実に大変な感謝である。
ただ、うれしくて、ありがたくてできる感謝ならことさら言わなくても誰でもできる。困ったな、苦しいな、やりきれないなあ。これで一体何を感謝しろと言うのだろう。と思えるほどのことがらを、「感謝」というところまで持って行く。これが修養だ!

   令和7年の目標

1.目に映るもの、耳に聞こえてくるものを我が身を振り返る糧として受け取り、それを心に留め今後の歩みに活かしていきましょう。
2.ご家族、親戚縁者は元より、取り巻く環境に寄り添い、会のお仲間との関係も大切に考え交流を深める一年にしましょう。
3.現在唯今が一番楽しい時、幸せな時と心に刻み、大自然が私達にあてがってくれる環境を楽しみながら、今年一年感謝してニコニコと暮らしていきましょう。

  3つの目標を掲げました。少なくとも最も心に残った目標一つでも達成できるよう努めていきましょう。




          




 報恩同志会の活動記録


   平成28年のキャンプ大会
   平成29年のキャンプ大会
   平成30年のキャンプ大会
   令和元年のキャンプ大会
   令和5年の青年部行事
   令和6年3月17日第1回春祭り
   令和6年度行事紹介

   
 
公益財団法人 報恩同志会
〒411-0942  静岡県駿東郡長泉町中土狩1007-1
TEL:055-986-1222
© Copyright 報恩同志会 2025. All Rights Reserved